メニュー

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)とは

脂質異常症とは、血液中に含まれるコレステロールや中性脂肪が高い状態のことです。

脂質異常症では自覚症状は認めませんが、そのまま放置しますと動脈硬化が進行し、

脳梗塞や心筋梗塞等を引き起こします。

脂質異常症の診断

空腹時(10時間以上の絶食、お茶や水は可)の血液検査で

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)値が140mg/dL以上

HDL コレステロール(善玉コレステロール)値が40mg/dL未満

中性脂肪が150mg/dL以上

で脂質異常症と診断します。

また、随時採血(空腹であることが確認できないとき)で中性脂肪が175mg/dL以上も脂質異常症と診断します。

また、合併症の頻度として多い甲状腺機能低下症や、ネフローゼ、糖尿病なども検査します。

脂質異常症の治療

(1)生活指導

脂質異常症では普段の生活習慣の改善が大事であります。

食事療法では以下の表を参考にして下さい。

高LDL血症では特に動物性脂肪の摂取を減らし、1日のコレステロール摂取量を200㎎/日未満を目指します。

中性脂肪値が高値の場合は、総カロリー摂取量を減らし、糖質やアルコールを減らすようにしましょう。

他、運動療法や、肥満の改善、禁煙、節酒なども大切です。

(2)薬物療法

当院でよく処方する薬は以下になります。

・HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系薬剤)

 肝臓でのコレステロール合成を阻害し、LDLコレステロール値を20~50%、中性脂肪値を10~20%下げます。

 ストロングタイプ:クレストール、リピトール、リバロ

 スタンダードタイプ:リポバス、ローコール、メバロチン

 

・フィブラート系薬剤

 中性脂肪値を30~40%下げ、HDLコレステロール値を35~45%増やします。

 ベザトール、リピディル、トライコア、パルモディア

 

 

 

 

 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME